tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

はてなダイアリー(d.hatena.ne.jp/tsucchi1022)から移行したものです

コンピュータ

Perl のテストについて(2011年改訂版1)

0. 前提 0.1 はじめに 以前、Perl のテストについてという記事を書きました。2008年の記事なのですが、現在もそこそこのアクセスがあるようです。ただ、Test::More がアップグレードされて新しい書き方ができるようになったり、そもそも僕自身のプログラムの…

年齢++

10代*1最後の年になります。 有意義に過ごしたいものです。 *1:もちろん0xです

1から10まで足す話

相変わらず面白いなぁ(悪い意味で)ベンチャー社長で技術者で: 「転職活動する暇があったらブログを書け」について SQLはさておき、弊社の入社試験に、「1から10までの自然数の合計を出すプログラムを書きなさい」というのがあるのですが、ほとんどの人はルー…

技術者なら SQL は必須だけど

うーん、どうにも納得できないなぁ。ベンチャー社長で技術者で: 上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき そこで、以前からの蒸し返しですが、「上流の技術者はSQLを高いレベルで習得すべき」と改めて一度、声を大にして言いたい。 SQL は確かに上流下流…

本番環境のDBを手修正するとき

間違いなく、バッドノウハウだけど、これを聞いたときは目から鱗だったのでメモメモ。本番環境の DB を直接いじることがあるとします。Navicat とか、MySQL Query Browser とか、pgadmin とか、Oracle SQLDeveloper とか、そういうツールが使えればあんまり…

Windows 7

米MS、Windows 7の発売日は10月22日に - 米WSJ報道 | パソコン | マイコミジャーナル 次期OSの「Windows 7」の発売日が10月22日になると発表した。 はてなのid で分かると思いますが、この日はオイラの誕生日です。どなたかプレゼントしてくれんかね?

Re: テキストファイルの特定行を取得する方法

テキストファイルの特定行を取得する方法 - つれづれなるままに sed を使う方法sed は、ストリームエディタの略。ファイルを対象に、行単位で加筆/修正/削除するツール。# i=1 # sed -n "${i}P" /etc/hostsとコマンドを打てば、指定行(例では /etc/hosts の…

なんだろう、この違和感、その2

なんだろう、この違和感 - tsucchiの日記の続きみたいなお話。id:nowokay さんより、 「オブジェクト指向を教えない」が「オブジェクト指向禁止」につながらないことに注意してください。 「オブジェクト指向」に時間を割くなという意味であって、オブジェク…

なんだろう、この違和感

次世代の基幹系オープンシステム開発に利用されるプログラミング言語は? - forest book 先日、SIer の友人が新人研修の講師として Java を教えるというお話を聞きました。会社側からは「Java を教えるのではなく、"プログラミング" を教えてほしい。オブジ…

さよならJava

Java の本を捨てた。大学時代に出会って、一生懸命覚えて、本もたくさん読んで、すごく好きな言語だったなぁ。就職してからは、使う機会がめっきりなくなってしまい、5.0以降の Java はまったく分からんちんな状態になったし、フレームワークもまったく分か…

データベースのテストってみんなどうやってるんだろ?

最近のお仕事の話 - tsucchiの日記の続きみたいなお話。最近のお仕事の話 - tsucchiの日記 あともう一つ思ったのが、「DBのデータを使うようなテストって、みんなどうやってやってるんだろ?」ってこと。 この疑問がいまだに解消していないのです。。。DB を…

配列の差

「配列の差」ってたまに欲しくなりませんか?ならないですか。そうですか。オイラはたまに欲しいときがあります。「パスワードの自動生成するけど、ある特定のアルファベットを除きたい」とか、なんかのチェックをするときに、「全リストを取得してからいく…

オイラが printf()デバッグをする理由、またはオイラがヘタレプログラマな理由かも

完全に流行には乗り遅れたのだけど、この記事を読んで思うところがあったので。 2009-03-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 流石に21世紀になってprintf()デバッグもなかろうと思うのだが、綺麗なIDEで、ブレークポイントを設定し、華麗にデバッグをしている…

Time::Fake もいいけど、これからは Test::MockTime だね

なんとなく、cpan の RSS 更新フィードを眺めていたら、Test::MockTimeというモジュールを見つけました。Time::Fake と同じように、Perl の時計を設定変更しちゃうモジュールなのですが、こいつは「set_fixed_time()」というメソッドを持っていて、文字通り…

最近のお仕事の話

久々更新になってしまった。。。仕事が忙しくて死にそうでしたが、一応生きています。つーかオイラの場合、3年くらい前に一度死線を越えてるからこのくらいじゃ死なないぜ(多分。ちょっとだけ強がりかも。。。)。最近のお仕事は「最近のお仕事の話」で書いた…

XOR でペアのパラメータを処理する

MySQL のストアドを書いていて、入力パラメータのチェックで、「開始日」「終了日」みたいなパラメータがあって、「ペアになっていなかったらエラー」みたいな処理が必要でした。(開始日・終了日両方設定か、開始日も終了日もなし、みたいな感じ。開始日だけ…

C#でsubversion

ウチのチームの別のグループで、C#を使って開発をしているのですが、比較的人数が多いせいかプロジェクトファイルが頻繁に壊れてるみたいです。svn update した時にファイルが消えただとか、プロジェクトファイルがコンフリクトしただとか、あちこちから悲鳴…

条件式

プログラミングの醍醐味! Javaで“条件式”を理解する (1/3) - @IT プログラミングの醍醐味「条件分岐処理」とは? と、if, switch について説明しているようです。気になったのが、下記のコード。 if (true) System.out.println(true); else System.out.pri…

デフラグ

ちょっと面白い記事を見つけました。デフラグでセキュリティとパフォーマンスの両立を − TechTargetジャパン ユーザーは、PCのパフォーマンスが落ちてくると勝手にセキュリティ対策ツールを無効にしてしまいがちだが、その前にHDDのデフラグを実行してみるべ…

STDIN/STDOUT を使うテスト その2

STDIN/STDOUT を使うテストの続き。id:gfx さんより、トラバで、PerlIO の IO::scalar を使う方法を教えていただきました。 IO::scalarでIOのキャプチャ - use GFx::WebLog; 標準モジュールのIO::scalarでもIOキャプチャできますよ。 と、言うわけで私も試し…

Perl は終わりじゃないと思う

もう流行は終わったっぽいけど、一応参戦しとくか。Perlはもう終り? | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG 1. 言語仕様が汚い。厳格にはサブルーチンの「引数」という概念がないし、変数はすべてグローバルで特に宣言した場合だけローカルになる...という…

日付変更線(?)

日付の変わり目が、0時だと困ることがあります。たとえば、この「はてなダイアリー」は、深夜にエントリを書く人(オイラみたいなコンピュータ屋さんに多いだろうね)を想定して、日付の変わり目がデフォルトで 5時(だっけ?)に設定されています。ほかにも、テ…

サーバの命名のおはなし

もいっこ、命名のお話。 あなたの付けた、アレゲなマシン名は? - スラッシュドット・ジャパン /.J諸兄方の初めて付けたマシン名、思い出のマシン名、現在の命名ルールなど、ネーミングに纏わるあれこれを是非お聞かせください。 いやー、いろいろマニアック…

固定長で可変長なデータの余りってなんて呼ぶ?

仕事で、固定長で可変長なデータを取り扱ってた。何を言っているのか意味が分からないと思うので、簡単な例を作るとこんな感じ。 [ヘッダ1]データ1だよ データAだよ [ヘッダ2]データ2だよーん データBだ [ヘッダ1]データ3desu データCdayoフォーマット的…

アダプティブロック

毎度楽しみにしている、Linux Kernel Watch。今回はこんなお話が出てきました。スケジューラの挙動は三巨頭会談で決まるのだ?(1/2) − @IT ついにLinuxにもadaptive lock導入か?! adaptive lockとは、Solarisなどで採用されているロック方式で、一定時間…

ユーザ毎のメモリ使用量を調べる その2

ユーザ毎のメモリ使用量を調べる - tsucchiの日記の続きのお話。Solaris において、ユーザ毎のメモリ使用量を調べるには、prstat -t を使うのは前に書きました。で、デフォルトだとソートされて無いみたいなので、ソートしてみたほうが良いかと思いました。…

サーバを再起動したら大変だったお話

サーバを再起動するだけの簡単なお仕事ですの続きみたいな話。なんだけど... ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『サーバを再起動するだけの簡単な仕事だと i|:!ヾ、_ノ/ u {…

STDIN を使うテスト

前回の続き。ブクマコメで、id:kits さんより、 STDINは local *STDIN = *DATA; もできそう。 とのご指摘。確かに出来そうなので試してみました。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Test::More "no_plan"; sub add { my $result = 0; while( <STDIN> </stdin>…

STDIN/STDOUT を使うテスト

仕事メモ。インタラクティブなコンソールアプリケーションだと、STDIN/STDOUT を使ったやりとりが発生します。こういうのをテストするときに、いままでは、 { local *STDOUT; open(STDOUT, '>', 'stdout.txt') do_something(); #STDOUT を使う何か close(STD…

ちょっと前のシステム障害の話

ちょっと前、不可思議な現象というか障害があった。何でも良いから、コマンドを打つと、失敗(?)して値が返ってこない。たとえば、ls を叩いてもファイルリストが出ない。これだけなら、「そういうこともあるかなぁ」と思うのだけど、不可思議なのは、たまに…