2009-01-01から1年間の記事一覧
を本当は書きたかったのですがね。仕事納め後、blog を書く時間がまったく取れなかったので仕方ないです。もう眠いし、日付は 1/1 になったので、2009年のまとめ的な何かは心の中にしまっておくことにします。
まあ表題のとおりです。 0.1.3 系は Developer Release として気に入らないインターフェースの削除とかしました。で、0.1.4 からはそれを本流にも取り込み、といった感じです。あと、エラーメッセージを若干改善しました。自分のほしかったものは大体完成し…
ルールには2種類ある。そんなことを思った。ひとつは法律やスポーツのルールみたいなやつ。もうひとつが、Ruby on Rails の CoC のConvention みたいなやつ。以降の記述がしやすいように、前者をAタイプ、後者をBタイプと呼ぶとしよう。Aタイプは、ルールを…
どっかで見たことあるコードなのだけど、どこで見たのか忘れちゃって、検索しようにもどう検索していいのか良くわかんない。で、試行錯誤したら再現できた。多分これであってるはず。忘れないようにメモメモ #!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; u…
Test::Module::Used 0.1.2をリリースしました。今回は気に入らないパラメータの名前を変更したりしてるので、ちょっと大きな変更かもです。でも互換性は保っているので大丈夫でしょう。今回のリリースから、t ディレクトリにおいてあるテスト用の package (…
Test::Module::Usedの 0.0.8 をリリースしました。今回は個人的にはかなりお勧めのリリースだと思います。普通のモジュールであれば、synopsis にあるように、 #!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; use Test::Module::Used; my $used = Test::Modu…
Test::Module::Usedの version 0.0.6 をリリースしました。機能的にはほとんど変わっていません。黙々とコードをリファクタリングしてただけ。でも、その過程でバグを見つけちゃいました。。。以前は条件式で、コアモジュールかどうかの判定をしていたのを、…
昨日ビスコさんからコメントもらったこともあって、またスパコン周りについてちょっと書こうと思います。京速計算機に関しては、「凍結されなくて良かったね」、という気持ちと、「やっぱ高ぇよ」って気持ちと両方あります。京速の予算を東大とか東工大に少…
スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞 長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受…
#!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; my $t = MyTest->new(); $t->do_test1; $t->do_test2; package MyTest; use Test::Builder; sub new { my $class = shift; my $builder = Test::Builder->new(); $builder->{Have_Plan} = 1;#本当はこれ書きた…
2010/10/01: 最近少し反響があったので、このモジュールの近況をまとめてみました。ご参照ください。Test::Module::Used というモジュールを書いたの続きみたいな話。最近書いた、Test::Module::Usedというモジュールについて。 これはどんなモジュール 多分…
Test::Module::Used というモジュールを書いたの続きみたいな話。このモジュールは、.pm ファイルを読んであれこれするため、テストデータとして、SampleModule.pm というデータを使っています。で、そのまま CPAN にアップしたら、 Status: Permission miss…
表題のとおりです。今まで、Makefile.PL とかに書く required とかをチェックするのに、Test::Dependenciesというモジュールを使っていました。これはこれで便利なのだけど、この前のTest::DataLoader::MySQL というモジュールを書いたら CPAN テスターに怒…
TOP500の2009/11のリストが出たようです。ニュース的にはこの辺かな。 スパコントップ500、クレイの「Jaguar」が首位に--IBMの「Roadrunner」を破る:ニュース - CNET Japan スパコンTOP500 - ORNLのJaguarがRoadrunnerを破りトップに躍り出る | エンタープラ…
Test::DataLoader::MySQL というモジュールを書いたの続きみたいな話。昨日アップしたモジュールが、CPAN Tester のテストでこけまくりでした。なんでやねん、と思ってみてみたら、たとえばこんな感じ。(6018796)。Test::Perl::Critic がこけてる原因らしい…
意外と早くアップロードされたなぁ。CPAN Author になりました。Test::DataLoader::MySQL - search.cpan.orgこれは何か、というと、テストコード中でテストデータをDBに流し込むためのモジュールです。最近のお仕事の話とかデータベースのテストの話とかに少…
昨日、CPAN のアカウント(PAUSE ID)を取得しました。Takuya Tsuchida - search.cpan.orgで、先ほどモジュールを up しました。登録されたらどんなやつか簡単に説明しようかな、と思いますです。これで来年の YAPC で「CPAN にうpったことある人?」とか聞か…
テストコードでも -w をつけたほうがよさげの続きみたいな話。 make test では暗黙のうちに -w がついてるのかなぁ?ここは謎のままです。(明日調べてみよう)ざっくり調べてみました。make test は Test::Harness を使っている。ここで -w を指定してるっぽ…
File::Spec の catfile の引数の続きみたいな話。 おかしいのは、普通に prove -I lib とか perl -I lib t/001_hoge.t みたいにすると、さっきのメッセージは出ず、モジュールディレクトリ上で、 make test を実行するとさっきのエラーが出る、というところ…
表題のとおり。ここは tsucchi が空いてた :-)tsucchi's Profile - GitHubまだ1個しか登録してないです。しかも未完成品。。。 tsucchi's Test-Mock-Net-FTP at master - GitHubつーか git の使い方はまったく知らないので、これから日々勉強ですね。22 番が…
[Agile][どうでもよいこと]テストに関する疑問 | Ryuzee.com スプリントを複数こなしたあとに結合テスト、総合テストと称するものをやる理由がわからん。 オイラはアジャイル開発のエキスパートではない(そもそも今の仕事場アジャイルじゃないし...)ので、外…
昨日の昼ごろから、Bフレッツがつながらない状態になった。原因は良くわからんですが。。。11/1 にウチの近くで障害があったみたいだけど、そのときは何もなかったし。。。ブレーカーが落ちたから?うーん、今までも何度かあったしなぁ。。。で、復旧方法で…
これは良記事なので、紹介しときます。 現代的なPerlの記述方法一覧 + α - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Perl5.8以降における標準的なPerlの書き方を解説します。インターネットで検索するとPerl4のころの古い記述がたくさんあります。また書籍…
オイラネットワークはあんま詳しくないから、もしかするとすごく外しているかもしれませんが。。。ICANNのCEO曰く「IPアドレスの枯渇、Xデーは2010年10月」 - スラッシュドット・ジャパン 日経IT-PLUSによると、IPアドレスを管理する米民間団体ICANNのロッド…
Makefileのルールでパイプを使ったときの振る舞い記述について教えて!! - よくきたはてダ ようするにあるコマンドを実行し,実行結果ログをteeで取りたい. でもteeを使うとteeの終了コードを参照するからか期待した結果にならない. 最近同じことで悩みまし…
CPAN モジュールのレイアウトにした(内部向けの) Perl モジュールを書いていたら、File::Spec(::Functions)の catfile を使っているコードで、 Use of uninitialized value $file in concatenation (.) or string at /usr/lib/perl/5.10/File/Spec/Unix.pm l…
10代*1最後の年になります。 有意義に過ごしたいものです。 *1:もちろん0xです
ずいぶん前にISO を dis ったけど、実はそんなに悪くないのかも、とか思った話。環境の ISO では、昔は「電気をこまめに消して節電」とか、そんな感じの活動が主だったのだけど、最近ではそうでもないらしいです。いわゆる「紙・ごみ・電気」は一度定着すれ…
プラグマを import すると use したクラスにもプラグマが効くようになる - 僕ト云フ事@はてな出張版 package Hoge::Base; use strict; use warnings; use utf8; sub import { strict->import; warnings->import; utf8->import; } このクラスを use すると s…
今日びっくりしたことメモ。同名のグループとユーザを作って、ユーザを消すと、グループも一緒に消えちゃうらしい root@ubuntu[829]# groupadd hoge root@ubuntu[830]# grep hoge /etc/group hoge:x:1001: root@ubuntu[831]# useradd -g hoge -d /home/hoge …