cpan
表記のとおりです。「既に誰かが作ってそうだなー」とか、「むしろコアの機能でできちゃったりしそうだな」とか思ったのですが、ざっと調べた限りはどちらもなさそうなので、試しに書いてみたら意外と簡単にできた。.shipit に Copy というステップが書ける…
YAPC::Asia 2011 の1日目の LT のちょい前くらいに、軽く twitter の TL みてたら、こんなのがありました。JVN#51216285 DBD::mysqlPP における SQL インジェクションの脆弱性で、そこにこんな風に書いてありました。 対策方法DBD::mysqlPP を使用しない 開…
表題の通りです。 というか、2009年ごろからチマチマと書いてたやつがある程度まともになったので、そろそろ CPAN にあげてもいいかなー、と思ってます。一応月曜に会社でコレ使ってるテストコード流して確認してから ship しようと思ってるので、リリースは…
表題のとおりです。これは正式でも良かったような気がするのですが、0.2.1_01 で 「Carp を use し忘れる」、という「お前何のためにこのモジュール書いたんだよ」って突っ込まれたら何もいえないような信じられないミスをやらかしたので、もう一度デベロッ…
表題のとおりです。以前、いろいろ「やることやら無いこと」書いた割には、全然違う対応をしてしまいました。「そういえば META ファイルって、YAML だけじゃなくて、たまに JSON 使ってるのもあるよなぁ」とか思って調べてみたら、こんな話(META.ymlの件)と…
昔の記事、Time::Fake もいいけど、これからは Test::MockTime だねになぜか急にブクマがついていた(しかもすごい Perl Monger の人達から)ので、ちょっと追記してみました。(「追記。。。的なもの(2010/11/20)」の部分です。)
YAPC::Asia も近いので、久々に Perl の話を書こうと思います。僕が作った Test::Module::Used の話。とはいえ、新しい話は特に無いので、今までのまとめをしようと思います。 これは何? CPAN モジュールを書く際、Makefile.pm に、依存するモジュールを re…
Test-Module-Usedの話。ずいぶん前から分かっている、バグじゃないけど、バグに近い挙動として、サブモジュールの扱いがあります。たとえば、DBIx::Skinny を Makefile.PL に requires 指定して、テスト対象のモジュールの lib で、DBIx::Skinny::Schema を …
Nagios のプラグイン書いたの続きみたいな話。プラグインで使うスクリプト(check_hogehoge みたいなの)を好きな場所にインストールしたいのだけど、Module::Install でそれをどうやったらいいのか分からず悩んでました。たとえば、Makefile.PL で、 install_…
最近あんまり更新してない気がしますが、一応生きてます。Test-Module-Used-0.1.9をリリースしました。きっかけはバグリポート。t ディレクトリに入ってるテスト用のモジュールで use してるモジュールのチェックが抜けてました orzレポートしてくれる、って…
ちょっと前の話ですが、今回 ports を作ってみようと思ったきっかけなので書きます。年末年始ごろに、Test::Module::Usedに対して、Bug #53290 for Test-Module-Used: Missing Copyright Informationというレポートが来ました。「COPYRIGHT の情報がないよ」…
つーわけで、昨日 send-pr した Module::Usedの ports が無事に取り込まれました。晴れて ports maintainer になりました。この勢いで、Test::Module::Usedも send-pr しちゃいました。こっちはまだ取り込まれてないけどね。今後も、FreeBSD で使いたい ports…
ふと、Test::Module::Used(僕の書いた CPAN モジュール)の ports を作って send-pr してみよう、と思いました。で、google で調べたり、既存の ports を見ながらあれこれしていたのですが、依存関係の、Module::Used(作者は僕じゃなくて、Elliot Shank さん)…
まあ表題のとおりです。 0.1.3 系は Developer Release として気に入らないインターフェースの削除とかしました。で、0.1.4 からはそれを本流にも取り込み、といった感じです。あと、エラーメッセージを若干改善しました。自分のほしかったものは大体完成し…
Test::Module::Used 0.1.2をリリースしました。今回は気に入らないパラメータの名前を変更したりしてるので、ちょっと大きな変更かもです。でも互換性は保っているので大丈夫でしょう。今回のリリースから、t ディレクトリにおいてあるテスト用の package (…
Test::Module::Usedの 0.0.8 をリリースしました。今回は個人的にはかなりお勧めのリリースだと思います。普通のモジュールであれば、synopsis にあるように、 #!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; use Test::Module::Used; my $used = Test::Modu…
2010/10/01: 最近少し反響があったので、このモジュールの近況をまとめてみました。ご参照ください。Test::Module::Used というモジュールを書いたの続きみたいな話。最近書いた、Test::Module::Usedというモジュールについて。 これはどんなモジュール 多分…
Test::Module::Used というモジュールを書いたの続きみたいな話。このモジュールは、.pm ファイルを読んであれこれするため、テストデータとして、SampleModule.pm というデータを使っています。で、そのまま CPAN にアップしたら、 Status: Permission miss…
表題のとおりです。今まで、Makefile.PL とかに書く required とかをチェックするのに、Test::Dependenciesというモジュールを使っていました。これはこれで便利なのだけど、この前のTest::DataLoader::MySQL というモジュールを書いたら CPAN テスターに怒…
Test::DataLoader::MySQL というモジュールを書いたの続きみたいな話。昨日アップしたモジュールが、CPAN Tester のテストでこけまくりでした。なんでやねん、と思ってみてみたら、たとえばこんな感じ。(6018796)。Test::Perl::Critic がこけてる原因らしい…
意外と早くアップロードされたなぁ。CPAN Author になりました。Test::DataLoader::MySQL - search.cpan.orgこれは何か、というと、テストコード中でテストデータをDBに流し込むためのモジュールです。最近のお仕事の話とかデータベースのテストの話とかに少…
昨日、CPAN のアカウント(PAUSE ID)を取得しました。Takuya Tsuchida - search.cpan.orgで、先ほどモジュールを up しました。登録されたらどんなやつか簡単に説明しようかな、と思いますです。これで来年の YAPC で「CPAN にうpったことある人?」とか聞か…